ちょうど4年前の今頃、ガルニの厨房の裏に5本の山椒の木を植えました。
最初はほんの30センチくらいだった木も、4年経つとずいぶんと大きくなり今や僕の背丈と同じくらいになりました。
今年は新芽を煮物などの付け合わせとしてもお出ししております。
まだまだ実は出来そうもありませんがいつか実が出来るのが楽しみです。
僕がガルニに来てちょうど5年、この山椒がガルニに来て4年、お互いに年々少しずつでも成長していければと思っています。
ちょうど4年前の今頃、ガルニの厨房の裏に5本の山椒の木を植えました。
最初はほんの30センチくらいだった木も、4年経つとずいぶんと大きくなり今や僕の背丈と同じくらいになりました。
今年は新芽を煮物などの付け合わせとしてもお出ししております。
まだまだ実は出来そうもありませんがいつか実が出来るのが楽しみです。
僕がガルニに来てちょうど5年、この山椒がガルニに来て4年、お互いに年々少しずつでも成長していければと思っています。
ガルニの周辺にはたくさんの山椒の木があります。
その山椒の実が採りごろを迎えました。
この山椒の実は当館でご好評を頂いている山椒小町になります。
この実を採り終えるといよいよ今年の初山椒小町ができます。
出来次第、お客様にお出ししていきますのでもうしばらくお待ちください。
山椒の新芽がたくさん出てきました。
山菜を採りに行った際、いい木があるともらってきます。
山椒はけっこう繁殖力のある木で丸一庭のいろんな場所に種を飛ばします。
この木もそのうちのひとつ。。。
つつじの中でひっそり育っていたので、桜の木下に移動してあげました。
もう少し大きくなったらまた植え替えですね。
半日陰がいいので桜に木下はうってつけです。
その山椒は料理のアクセントに使われているので、お客様もぜひ春の香りを楽しんでくださいね。
去年植えた山椒の木がずいぶん大きくなりました。
まだまだ実を採ったり葉っぱを採ったりするには小さいですが、あと何年かするとこの山椒の木から採った実や葉っぱで佃煮なんかを作れるようになるといいんですけどね。
ガルニのテニスコートの周りには山椒の木が何本かあり、その実が採り頃を迎えました。
そこで奥さんと二人で採り始めたんですが、なんだか実の数が少ない!!
さらに全く実がなっていない木まであります。
今年はミツバチが少なく植物が受粉できないというニュースを耳にしましたが、
まさかこんなところでも影響がでているんでしょうか?
去年と比べて実の量も一房の量もかなり少ないです。
ガルニでおみやげ物としてご好評の山椒小町があんまり作れないかも・・・・・。
とりあえず頑張って取れる分は採りきります!!