昨年から江戸時代から宿をやっていたという資料(諸行高名録)をプリントしたタオルを入れたアメニティを使っています。
タオルもお土産になりますが、特に喜ばれているのがこの巾着。。。
よくお客様に 『持って買えって良いですか??』 と聞かれます。
巾着に入っているものはすべてお持ち帰りください。
もともとアメニティがお土産にならないかな・・・と思って作ったタオルセットなのでお客様に喜んでいただいてうれしく思います。
ご宿泊の際、お土産にお持ち帰りくださいね。
昨年から江戸時代から宿をやっていたという資料(諸行高名録)をプリントしたタオルを入れたアメニティを使っています。
タオルもお土産になりますが、特に喜ばれているのがこの巾着。。。
よくお客様に 『持って買えって良いですか??』 と聞かれます。
巾着に入っているものはすべてお持ち帰りください。
もともとアメニティがお土産にならないかな・・・と思って作ったタオルセットなのでお客様に喜んでいただいてうれしく思います。
ご宿泊の際、お土産にお持ち帰りくださいね。
旅籠屋丸一では諸行高名録のプリントタオルをお客様に使っていただいております。
諸行高名録とは江戸時代に三国街道沿いで主だった商売をしていた家が記載されている江戸時代版の旅行誌のようなものです。
これを見つけたのは数年前・・・せっかく江戸時代から宿場をやっていたと言う証明なのでタオルにプリントしてみました。
猿ヶ京温泉の欄のど真ん中に記載されているのが丸一、その横に堂々と載っている名前は林家初代の友右エ門です。
アメニティに足袋と歯ブラシを巾着の中に入れてみました。
巾着とその中に入っているものは、お持ち帰りいただいて結構です。
お客様にちょっとしたお土産になればと思いこんな感じにしてみました。
常連のお客様によると巾着は重宝されているらしいですよ。
こんな形でお客様に喜んでいただければ幸いです。