戦国武将 真田幸村ゆかりの上田城址

今回のお休みを利用して上田城址に行ってきました。

上田城は真田氏が築城した堅固なお城で徳川家康の攻撃を2度も撃退したエピソードもあるくらいです。

現在、真田幸村は好きな戦国武将ナンバーワンらしいですよ。。。

しかも真田氏は我々の住んでいる土地にもゆかりがあります。

真田幸村の生き様には共感がもてますね。

上田城の歴史はこんな感じです。

 

上田城とは?

上田盆地上田盆地の北部に位置し、千曲川千曲川の分流である尼ヶ淵に面していたので、築城当初は「尼ヶ淵城」と呼ばれることもあった。北に太郎山、南に千曲川があり、築城前は土豪土豪小泉氏の古い城館が存在したと伝えられる。城の南側は千曲川に接し、北側と西側に矢出沢川を引き込み総構え総構えとし、唯一の攻め口である東側にも蛭沢川や湿地帯などがある。

上田城は、甲斐武田氏武田氏の旧臣である真田昌幸” 真田昌幸により1583年(天正11年)に築城された平城平城である。真田昌幸が二度にわたる徳川軍の攻撃を撃退した上田合戦上田合戦が行われたことで有名。江戸時代には上田藩上田藩の藩庁が置かれ、真田氏が信濃国信濃国松代藩松代へ転封された後は仙石氏が入城し、破却された上田城を現在のような姿に再建した。仙石忠政により、再建された本丸の3棟の櫓(南櫓、北櫓、西櫓)など建物の外壁は煤煤と柿渋柿渋で防水防水した板を用いた下見板張の黒い外観である。明治以降は、破却や城外への移築が行われて城内には石垣と櫓が1棟残るのみであったが、昭和期に、移築されていた本丸の櫓2棟が元の位置に復元され、平成期には櫓門櫓門や塀などが木造復元されている。

 

上田城址公園